8月9日、15日の2日間、本学の開校当初から続く歴史あるイベント「サマースクール」を開催しました。
サマースクールは横須賀市内の支援学校?支援級に通う子どもたちと、本学の学生が交流するイベントです。本学や支援学校の先生方に協力していただきながら、学生が実行委員として企画から運営まで行います。
16日に「はまぎん こども宇宙科学館」へのお出かけを予定しておりましたが、台風の影響で中止となりました。
地域?国際Cooperation
戻るサマースクール
戻る今年も「サマースクール」を開催しました!
2024年10月更新
今年は、実行委員として48名、ボランティアとして36名の学生がサマースクールに携わりました。
参加者としては50名を超える方々から参加の申し込みをいただき、その中から抽選により25名のお子様にご参加いただきました。
昨年も参加してくださった方からの参加の申し込みもあったことで、ひと夏の思い出としてサマースクールを認識していただけていることが分かり、非常に嬉しく思いました。
9日は、子どもたちと学生の顔合わせをする交流会を行いました。
自己紹介を兼ねて、なんでもバスケットや宝さがし、フラフープリレーを行いました。
最初は初対面ということもあり、お子さんも学生も緊張する様子が見られましたが、すぐに距離を縮めることができました。
15日は、学内アトラクションとして、縁日やボールプール、工作、かき氷づくりなどを本学の各教室にて行いました。
お昼ごはんは、地域のお弁当屋さんにご協力いただきました。
開催後は、2日間のお子さんの様子の写真を1つの動画にまとめた「思い出ムービー」を作成し、DVDにして、参加してくださった各ご家庭に郵送しました。この他にもメッセージカード等も用意しました。実際の開催はわずか2日でしたが、サマースクールの思い出を思い返してもらえるように、形として残るものも制作しています。
2024年度サマースクール実行委員長 山田 彩絢さんのコメント
どうすれば参加する全員が怪我なく楽しめるのか、前年度を越えるものができるのか、昨年の冬から実行委員での話し合いを何度も重ねました。
遠足が実施できず残念でしたが、寧ろ「この1日に全力を注ごう」という気持ちから実行委員全体の士気が高まり、より楽しい1日をお子さんには過ごしていただけるきっかけになったと思います。
加えて、中止にした16日こそ朝から台風の影響が大きかったですが、実際に開催した9日と15日は天候に恵まれ、大きなトラブルなく2日間を終えることができました。
参加したお子さんが「帰りたくない、まだ遊びたい」と言ってくれるほどのものを作ることができたことは一生誇れる宝物ですし、何より地域や支援団体の方々のご協力があってこそ成し得たことです。
改めてサマースクールに携わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
これからも、サマースクールという、多くの子どもたちの笑顔溢れる夏が続いていくことを心から願っています。
これまでの活動
2023年8月10日,17,18日(3日間)
1日目:顔合わせ交流会
2日目:学内アトラクション(縁日、スイカ割り等)?
3日目:遠足(横浜市立金沢動物園@横浜市金沢区)?
2020年~2022年 bet36体育投注_bet36体育在线¥手机版官网感染症の影響により自粛?縮小版を開催
2019年8月14~16日,19日(4日間)
1日目:顔合わせ交流会
2日目:縁日?水遊び?ボール遊び活動?
3日目:遠足(地球市民かながわプラザ@横浜市栄区)?
4日目:運動会